京都大学医学部附属病院
実践的医療経営プロフェッショナル教育プログラム (KUMAHOPE)
第5期生 受講生募集要項
本事業は文部科学省平成29年度大学教育再生戦略推進費
「課題解決型高度医療人材育成プログラム」の助成を受け、スタートしたものです。
(助成期間:平成29年度~令和3年度)
「課題解決型高度医療人材育成プログラム」の助成を受け、スタートしたものです。
(助成期間:平成29年度~令和3年度)
プログラムの目的及び概要
人口構造の変化や医療提供体制に係る制度の見直しなど病院経営を取り巻く環境は大きく変化しています。 そのような中で地域に求められる安全で質の高い医療を提供し続けるためには、安定した経営の下、病院全体にとって最適となる資源配分の調整が不可欠です。
そこで、京都大学医学部附属病院では、安全管理論や経営組織論などに関するe-Learning教育とケース学習を中心に現実の課題を解決する経験を通じて、病院経営に関する横断的な知識と経験を習得していただく、実践的教育プログラムを開発いたしました。
本プログラム受講者は、受講により得た知識と経験をもとに現場でさらなる経験を積んで俯瞰的な病院経営の視点を育くむことで、診療現場や企画部門の最前線で活躍したのちに病院経営の中心的な役割を果たす人材を目指していただけます。
そこで、京都大学医学部附属病院では、安全管理論や経営組織論などに関するe-Learning教育とケース学習を中心に現実の課題を解決する経験を通じて、病院経営に関する横断的な知識と経験を習得していただく、実践的教育プログラムを開発いたしました。
本プログラム受講者は、受講により得た知識と経験をもとに現場でさらなる経験を積んで俯瞰的な病院経営の視点を育くむことで、診療現場や企画部門の最前線で活躍したのちに病院経営の中心的な役割を果たす人材を目指していただけます。
カリキュラム
本プログラムは、e-Learning教育(必須30時間)とオンラインによるグループ学習およびケース学習による実践教育(必須30時間)から構成されます。
受講方法はe-Learningと実践教育の両方を受講するコース(コースA)と、e-Learningのみを受講するコース(コースB)から選べます。
コースA: e-Learning+実践学習(合計60時間)
受講方法はe-Learningと実践教育の両方を受講するコース(コースA)と、e-Learningのみを受講するコース(コースB)から選べます。
コースA: e-Learning+実践学習(合計60時間)
コースB: e-Learningのみ(合計30時間+非必修動画 約5時間)
●e-Learning教育科目(一部変更になる可能性があります)
分類番号 | 科目分類 | 科目番号 | 科目名 |
A | 病院経営を取り巻く環境について | A-1 | 医事法・医療政策_基礎 |
A-2 | 医事法・医療政策_応用 | ||
B | クオリティマネジメントスキル | B-1 | 個人情報保護・倫理 |
B-2 | 医療の質 | ||
C | 経営分析のための情報ハンドリング | C-1 | 情報科学基礎 |
C-2 | PM基礎 | ||
D | 経営分析を行うための手法 | D-1 | データ分析応用(DPC) |
D-2 | 会計意思決定 | ||
E | 対内的/対外的折衝のスキル | E-1 | マーケティング(地域連携) |
●実践学習テーマ及び日程一覧(一部変更になる可能性があります)
2022年 | |
5月14日(土) | 自己分析・キャリア形成(アイスブレイク)インクルーシブデザイン |
7月16日(土) | リーダーシップとEQ |
10月15日(土) | DPCデータ分析 |
12月10日(土) | 医療安全 |
2023年 | |
1月14日(土) | 財務・投資の意思決定 |
2月(未定) | 医療経営シミュレーション |
※2022年4月~2023年3月にかけて、京都大学医学部附属病院またはオンラインで土曜日に実施します。
※各日4時間程度を予定しています(2月医療経営シミュレーションのみ10時間)
修了要件
上記カリキュラムについて受講期間内に必修講義をすべて履修して、プログラム担当代表者から一定以上の評価を得ることを要件とします。
コースAは学校教育法105条に基づく「特別の課程」に該当し、その修了者には京都大学医学部附属病院長より履修証明書が発行されます。(履修証明制度)
※コースBは履修証明制度に該当しませんので、履修証明書の発行はありません
コースAは学校教育法105条に基づく「特別の課程」に該当し、その修了者には京都大学医学部附属病院長より履修証明書が発行されます。(履修証明制度)
※コースBは履修証明制度に該当しませんので、履修証明書の発行はありません
受講期間
コースA:2022年4月1日~2023年3月31日
コースB:2022年4月1日~2023年3月31日
受講料
コースA: 25万円(税抜)
コースB: 7万円(税抜)
書類選考通過者に4月中旬に受講料振込先案内をお送りします。発行日より2週間以内に振込みを完了してください。
募集人数
コースA: 15名程度
コースB: 若干名
応募資格
医師、看護師・薬剤師等のメディカルスタッフ及び事務系職員のうち、応募時点において医療機関又は医療系事業に携わる企業若しくは団体で原則3年以上の実務経験を持つもの。
病院経営に今後関与する予定の若手を優先的に対象とします。
病院経営に今後関与する予定の若手を優先的に対象とします。
応募方法等
1.応募方法
応募書類に必要事項を記載の上、メールで申請してください。
件名:「KUMAHOPE 5期生応募 氏名」
送信先メールアドレス:kumahope_apply@kuhp.kyoto-u.ac.jp
担当者宛 でお送りください。
2.応募書類
①~③の書式をダウンロードしてご作成ください。(コースA, B共通)
3.応募期間
2022年2月4日(金)~2022年3月22日(火)(必着)
応募書類に必要事項を記載の上、メールで申請してください。
件名:「KUMAHOPE 5期生応募 氏名」
送信先メールアドレス:kumahope_apply@kuhp.kyoto-u.ac.jp
担当者宛 でお送りください。
2.応募書類
①~③の書式をダウンロードしてご作成ください。(コースA, B共通)
①志望動機書 ※文書内の指定箇所でコースを選択すること | 病院経営に対するあなたの考え方・意見を含め、本事業を志望する理由を400字以上800字以内で記載してください | WORD | |
②履歴書 | 医療機関での実務経験、医療資格等を把握するために提出いただきます | WORD | |
③所属長の承諾書 および推薦書 | 京都大学医学部附属病院の職員を除きます | WORD |
注)応募書類は返却いたしません。予めご承知おきください。
注)所定様式をホームページよりダウンロードしてご作成ください。
注)所定様式をホームページよりダウンロードしてご作成ください。
3.応募期間
2022年2月4日(金)~2022年3月22日(火)(必着)
選考方法
応募書類の先着順に書類選考を行います。
必要に応じて面接選考を行う場合があります。
採択された方に、3月中旬にメールにてその後の手続きをご連絡します。ドメイン「kuhp.kyoto-u.ac.jp」のメールを受信できるよう設定してください。
合否についてメール・電話等でのお問い合わせには応じることができません。
必要に応じて面接選考を行う場合があります。
採択された方に、3月中旬にメールにてその後の手続きをご連絡します。ドメイン「kuhp.kyoto-u.ac.jp」のメールを受信できるよう設定してください。
合否についてメール・電話等でのお問い合わせには応じることができません。
問い合わせ先
その他
1)個人情報の取扱い
申込にあたりお知らせいただいた氏名、住所等の個人情報については本事業の運営に係る業務(受講生の選考、履修管理、プログラムに関する情報提供等)を行うためのみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
2)注意事項
・電子媒体のコンテンツの複製(画面のキャプチャを含む)、録音、二次利用、公開等に類する行為を禁止します。
・また、講義の録音、実習風景の撮影も禁止します。
・受講生として知りえた秘密をもらすことは禁止します。
申込にあたりお知らせいただいた氏名、住所等の個人情報については本事業の運営に係る業務(受講生の選考、履修管理、プログラムに関する情報提供等)を行うためのみに使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
2)注意事項
・電子媒体のコンテンツの複製(画面のキャプチャを含む)、録音、二次利用、公開等に類する行為を禁止します。
・また、講義の録音、実習風景の撮影も禁止します。
・受講生として知りえた秘密をもらすことは禁止します。